~やりこみゲームらいく~

私が気になったゲームをやり込み、おすすめの攻略の仕方、やり込みポイントをまとめたブログです。 switch版のインディーズゲームを中心にまとめます。インディーズ イズ ラヴ!!!

不思議な迷宮とキャラクターの育成、装備の強化を楽しむローグライク『Tangledeep』をやりこんだ!

画像1

今回は、ローグライク型ダンジョンRPG『Tangledeep 』のおすすめ攻略、やりこみポイントをまとめてみました。

 

画像2

やりこみ時間は100時間越え!!!

このゲームのいいところは、なんといってもこの不思議な迷宮『Tangledeep』の独特な世界観と冒険心をくすぐるBGMの良さがたまらなく良いのです!!!

そして、様々な職業、伝説級アイテムの発見、装備の強化とペットの育成、周回プレイなどと、やりこみ要素満載のローグライク型ダンジョンRPGとなっております!

これほど面白いゲームを皆さんに知ってもらいたい〈やってもらいたい〉ので、今回は、やりこみポイントを『がっつり』まとめてみました。

【ストーリーのネタバレはありません。また、switch版を基準としているので、steam版と異なる点があることをご了承下さい(_ _)】

 

『3つのゲームモード(難易度選択)について』

ゲームを始める際、最初に3つのゲームモードの中から1つを選びます。

画像3

 

1つ目は【英雄モード】

英雄モードは、ゲームオーバーになったら、育成したキャラクターと持ち物のアイテムや所持金が消えるペナルティがあるモードです。

村の施設や預けたアイテムやお金、牧場の状態はそのままキープされます。

 

2つ目は【冒険モード】

冒険モードは、ゲームオーバーになったら、所持金と経験値が一定量減少するペナルティがあるモードです。

育成したキャラクターと持ち物は消えず、村、牧場の状態もキープされます。

 

3つ目は【硬派モード】

硬派モードは、ゲームオーバーになったら、全て消えるモードです。

 

ここで、私がおすすめするゲームモードは…

【冒険モード】これ一択しかありません!

 

ローグライクゲームが好きな人のほとんどは、英雄モードを選ぶでしょう(私も初めはこちらを選びました)。

 

ですが、『Tangledeep』というゲームは、迷宮のクリアすることが目的だけではなく、多くのスキルの獲得して、装備の強化をすることで、「俺つええー」を味わうゲームだと思っています。現に〈ニューゲーム+(強化された敵が出る2週目)〉があります。

この2周回を楽しむためにも、キャラクター、持ち物のアイテムが消えない【冒険モード】を選択することを推奨します。

 

また、これら3つのモードの他に色々なオプションを変更できるので、自分に合ったオプションにしてみてもいいかと思います。

(おすすめは、パンドラの箱3倍出現)

画像4

 

『ジョブ(職業)について』

 

キャラクターを作成する際、9つのジョブの中から選びます(ゲームを進めていくと後に新たに3つのジョブが選べるようになる)。

 

画像5

 

基本的には、自分の好きなジョブを選ぶのが良いのだが、着実に迷宮をクリアしたいのならば、初めに【植物使い】を選ぶことをおすすめします!

 

植物使いは、プレイヤーと共に戦ってくれる植物を召喚するスキルを持つジョブで、スキル〈フロラコンダ召喚〉と〈トゲハキソウ召喚〉をとるだけでも冒険のしやすさが変わってきます。

 

プレイヤーの回復手段が限られているので、味方を召喚するスキルがあると、敵の攻撃を分散でき、ダメージを受けづらくなり、生存しやすくなります。

 

ですので、初めは植物使いの召喚スキル2つを取り、その後にやりたいジョブに転職することをおすすめします!

 

『回復手段について』

 

このゲームの回復手段は、大きく分けると、【じわじわ回復系の回復の小瓶】、【即時回復系のポーション】、【料理】、【設置系の聖杯】があります。

 

画像6

 

【じわじわ回復系の回復の小瓶】は、迷宮にある、魔法の泉から獲得できるが、一度取ると復活しないので注意してください。

【即時回復系のポーション】は、回復量が低いが、いつでも使えます。

【料理】は、回復量が高いのが多いが、使うと満腹状態となり、しばらく料理を食べることが出来なくなります。

【設置系の聖杯】は、ペットや、召喚モンスターにも効果があるので、彼らを回復させたい時に使うと良いと思います。

 

基本的には、【料理】で体力を回復させることをおすすめします!

料理は、回復量が多い割に値段も安く、手に入れやすいので、お店で見かけたら、積極的に買うとgoodでしょう!(主に体力が回復するターキーレッグと鳥の丸焼きを買っておきましょう。)